パソコン設定・設置・トラブル対応
トリアージュ

メールで相談
業務提携依頼
業務提携依頼 お問い合わせ
パソコン操作を教えている人の写真

XperiaからPixel 9aへ乗り換えレビュー|メリット・デメリットと使い心地【比較あり】

2025.8.10

📱 さよならXperia|Pixel 9aへスマホ乗り換えたおぢさんのレビュー&使い心地

📌 この記事で分かること
まるで信仰のように、長年ソニー製スマホのフラッグシップ機「Xperia 1」シリーズを仕事用「黒電話」として酷使してきた筆者が、
『ソニーだから』と目をつぶってきた数々の不具合と、Xperia 1 VII発売直後の“あのニュース”でついに引導を渡され、
ソニー製スマホからPixel 9aへのスマホ乗り換えを決意・実行するまでの全記録。
出典:日本経済新聞

昨日の夜のこと──

赤ちゃん、初めての串カツ屋デビュー。(何処連れて行っとるねんw)

にぃにぃ(長男)が張り切って赤ゴンの世話をしてくれて、
パパはそのすきに、メガ生×2杯いただきました。

そして、帰宅後。
気合で風呂入れて、妻にバトンタッチ。

自分の番で湯船に浸かって「ふぅ……」となったその時、

脳内に流れてきたんです。

まるで──

「今日、人類が初めて木星に着いた」ような重厚さで。

♪ 今日〜初めて おぢさんがぁ〜Pixelを持ったよぉ〜

気づけばXperiaからPixel9aへと、ついに旅立ったおぢさん。
今回はその“さよなら記”を、替え歌つきでお送りします📱

……そう、替え歌が降ってきた瞬間でした(笑)

🎤 さよならXperia(替え歌:さよなら人類/たま風)

♪ 今日〜初めて おぢさんがぁ〜
Pixelを〜持ったよぉ〜〜〜
電源〜入れて そっと言ったぁ〜
「これが……AIの息吹か……」

さよなら〜 Xperia〜
君のアプデが 途絶えた日からぁ〜
ずっと〜探してたぁ〜
純正Androidの やさしさを〜〜〜〜

♪ フリップカメラに夢を見て〜
何度も落としてヒヤリしたぁ〜
スナドラ8 Gen 1、熱いねって〜
強がり言ってた あの夏も〜〜〜

さよなら〜 Xperia〜
泥舟だったけど 好きだったよぉ〜〜
だけどね Pixel9a〜
このヌルサク感は 反則さぁ〜〜〜

📸 ちなみにこの歌が生まれたきっかけとなった「串カツ屋での1コマ」がこちら:

[赤ちゃんとビール]赤ちゃんとメガ生

▲ 哺乳瓶 vs メガ生。初串カツ対決、激アツでした(笑)

🍢 赤ちゃん、串カツデビュー戦の記録
この日、赤ゴンが連れて行かれたのは──
大阪のソウルフード「串カツ」本拠地のようなお店。

▲ キャベツに始まり、
▲ 長〜いアスパラ(なぜか毎回頼んでしまうやつ)
▲ そして、メガ生の隣にそびえる大量の揚げ物タワー!

紅生姜、銀杏、もち、マリシンハンバーグ
アスパラ、しいたけ、レンコン、じゃがいもの串カツ
メガ生、もち、串カツ

大人たちが興奮気味に串を刺しまくる中、

赤ゴンは静かにそれを見守っていました。
「なるほど……人類はこのようなものを……」的な目で(笑)

📦 **そして、Pixel9a開封の儀──見守る赤ゴン**

このPixel、ボクの?!
「えっ!? これパパのスマホ……?」
※もちろん生後9か月の赤ゴンがスマホを持つわけではありません。このあと即回収しました(笑)

Pixel 9a レビュー|なぜフラッグシップ信者が快適サブ機に選んだのか

長年ソニーのフラッグシップ「Xperia 1」シリーズを使い続け、現在はメイン機として
Zenfone 12 Ultraを常に携帯している僕。
重くて大画面、全部入りのZenfoneは趣味も仕事も一台でこなせる頼れる存在ですが、常にそれだけを持ち歩くのは正直しんどい。

そこで選んだのがPixel 9a。仕事用サブ機として、軽さ・発熱の少なさ・価格の手頃さが揃い、落としても精神的ダメージが少ない(笑)。
結果として、“重装備×快適サブ”という理想のバランスが完成しました。

📊Pixel 9aレビュー|使って分かったメリット・デメリット

Pixel 9a メリット

  • とにかく軽い・サクサク・熱くない
  • バッテリーの持ちがめちゃくちゃ良い(Xperia全盛期と比較して体感1.5倍)
  • カメラ、ちょい地味だけど「普通に綺麗」な安心感
  • 指紋認証も早く、eSIM移行もスムーズ

Pixel 9a デメリット

  • 画面がやや小さく、老眼には少し厳しい
  • カメラ機能は必要十分だが、フラッグシップ級の遊び要素は少なめ



今回のPixel 9aレビューで改めて感じたのは、Pixel 9aのメリットである軽快さと熱の少なさ、そしてデメリットである画面サイズの小ささ。このバランスが、僕にとってはサブ機として最高の選択でした。

Zenfone 12 Ultraとの併用で、
「重装備×快適サブ」というベストバランスが完成。
→ 大画面・全部入りスマホの詳細はZenfone 12 Ultraレビューで詳しく紹介しています。

🛌 おまけ:Pixel(もどき)握りしめて爆睡中の“新米ユーザー”

寝落ち赤ちゃんwithPixelもどき
▲ ※実際はスイミング後の健全なお昼寝です(笑)
もちろん生後9か月の赤ゴンが本物のスマホを持つわけではありません。
画像に写っているのは、彼のお気に入りのおもちゃスマホです。

今回のPixel 9aレビューは、あくまで「サブ機視点」での評価です。
僕はメイン機にZenfone 12 Ultraを使い、
サブ機にPixel 9aを組み合わせていますが、Apple派の方なら
サブ機をiPhone 16eにするのもアリだと思います。

最後に、参考までに僕のサブ機・Apple派向けサブ機、
そしてついでにメイン機(Zenfone)をまとめておきます。
購入前に最新価格や仕様もぜひチェックしてみてください。


🔗 気になる人へ:紹介リンクはこちらからどうぞ

  • Pixel 9a(Amazon)
    ─ 【筆者所有】軽くて熱くならず、サブ機にも最適なGoogle純正スマホ。Android派・Pixel派のあなたに。
  • iPhone 16e 128GB(Amazon)
    ─ シンプル操作と安定した動作が魅力の最新エントリーモデル。Apple派・iPhone派のあなたに。
  • Zenfone 12 Ultra(Amazon)
    ─ 【筆者所有】大画面・全部入りの重装備スマホ。フラッグシップ機能を求める本気派に。

📝 まとめ:スマホ替えただけなのに、こんなに歌いたくなるとは思わなかった。


さよならXperia。思い出は残る。
でも、これからの俺はPixelとともに進む。

あの日、風呂の中で響いたフレーズを、僕はきっと忘れない──

> ♪ 今日〜初めて おぢさんがぁ〜Pixelを持ったよぉ〜

🎬 **次回予告:人類黒電話補完計画、始動**

段ボールに眠っていたG-SHOCKが、今、目を覚ます。

「スマホだけじゃない。手首にも“男のロマン”を──」

次回:『腕に宿る、心拍の鼓動』
(副題:『G-SHOCKが教えてくれた、俺の心拍数』)

Gの衝撃!
お楽しみに。


📚 関連記事