【要注意】その詐欺メール、本物だと思っていませんか?
2025.4.18
こんにちは。パソコン訪問サポート・トリアージュの中西です。
今日は、本当にあった“リアル詐欺メール”の事例をもとに
「誰かに相談できることの大切さ」についてお話しします。
実際に届いた詐欺メールの冒頭がこちら👇
一見本物。でも私は“一目で気づいた”
今回のメール、最後の署名には某大手証券会社の名前と連絡先がそのまま記載されていました。
でも、私は開いた瞬間に「これは詐欺だ」と判断しました。
なぜか?
送り主は私の名前を知らなかったのです。
「〇〇様」と書かれているように見えて、実はメールアドレスの@の前をそのまま表示しているだけ。
本当に契約している会社なら、フルネームを知っているはずですよね?
「ちょっとだけ焦った」その隙が命取りに
私でさえ、一瞬「おや?」と思いました。
まして、夜中や休日に突然届いたら…誰だって焦って当然です。
そうなると、冷静に文面を読む前にリンクをクリックしたり、返信してしまったりしてしまいます。
まず覚えてほしいこと
✅ネット・メールで突然届く「お金の話」は、ほぼ詐欺です。
いきなり「未払いがあります」や「ログインが必要です」などは信じないこと。
不安になったら、まずは誰かに相談してください。
でも、すぐに相談できる相手がいない時は…?
正直なところ、弊社トリアージュは訪問専門で、平日日中しか対応できません。
深夜や休日に「誰かに相談したい」と思っても、電話できない、周りに頼れる人もいない…。
そんな時に頼れる存在として、私が心からおすすめしているサービスがあります。
🔐 ウイルスバスターの「デジタルライフサポートプレミアム」
ウイルス対策ソフトとして有名なウイルスバスターですが、
上位プランの「デジタルライフサポートプレミアム」には24時間365日、電話相談できる窓口がついています。
パソコンやスマホの基本的なトラブルから、
「これ詐欺メールかも?」といった不安な状況の相談まで対応!
とにかく話せる相手がいるという安心感は、何にも代えがたい「保険」になります。
✅今すぐチェック👇
最後に|安心できる「相談先」を持っていますか?
詐欺の手口は、年々巧妙になっています。
でも、どんな詐欺でも「焦り」が最大の敵。
そして、その焦りを止めてくれるのが「相談できる相手」です。
✅平日日中のご相談はトリアージュへ!
奈良県王寺町周辺でのパソコン訪問サポートはお任せください。
お問い合わせはいつでもお気軽に👇
📞 06-6195-8152(受付センター)
🖥 お問い合わせフォームはこちら
「不安になったら、すぐ誰かに相談できる」
この一歩が、あなたの大切な情報と資産を守ることにつながります。
🔁シェア・保存もぜひ!
この情報が「誰かを守る」かもしれません。
ご家族やご友人にもぜひ共有をお願いします。