正直不安は付きまとう。しかし・・・めっちゃ使える中華スマートウォッチの話。
2025.9.17
きっかけはG-SHOCKのせい
最初はね、G-SHOCKの
GBD-H2000-1AJR
を買ったんですよ。もう、めっちゃカッコいい。
「仕事に着けていくのがもったいない!」
という感情が爆発。そこで「雑に扱えるサブ機が欲しいな〜」と思い、深く考えずポチったのがコイツ。
→ 中華スマートウォッチはこちら(勇気ある人だけクリック推奨)
結果? 今じゃ主役食っちゃいました。
中華なのに……いや、中華だから?
最初はね、めちゃくちゃ疑ってました。 アプリを入れる時なんて「これ絶対データ抜かれてるやろ……」と指が震えるレベルで不安。
- 電池、めっちゃ長持ち。私の使い方なら20日もつ
- LINEも電話もバッチリ通知が来る(ちょい文字化けは愛嬌)
- なんと!Bluetoothで通話もできる!(※発信はまだ謎)
少年時代に憧れた「腕時計型電話機」が、今ここに!
そう、これ…… おっさんの中二病心に刺さりまくり。
電池持ち比較、圧倒的勝利
機種 | 電池持ち |
---|---|
Apple Watch SE(妻の誕生日プレゼント) | 18時間 |
G-SHOCK GBD-H2000 | 15日 |
中華スマートウォッチ(今回の主役) | 20日オーバー |
Apple Watchは「ちょっと目を離したら電池ゼロ」。中華ウォッチは「気付いたらまだ半分」。この差、圧倒的すぎて笑うしかない。
我が家の腕時計チーム編成
-
G-SHOCK(このモデル)
→ メジャーから凱旋帰国したスター選手。見た目は華やかで派手、無骨さと存在感は完全優勝。腕に巻けばテンション爆上がり!
ただし、クセが強く通知表示が見づらいという難点もあり、気づけばベンチスタートに……。今では「見てるだけで酒が進む観賞用枠」になりつつある悲しい現実。 -
中華スマートウォッチ(このモデル)
→ どこの国から来たのかもよくわからない、謎の外国人助っ人。
「どうせダメだろ?」と思ってたら、まさかの大活躍でチームを引っ張る存在に! -
Apple Watch SE
→ これしかダメ!という人はコレ一択。
→ Apple Watch SEはこちら
うちの妻への誕生日プレゼントもこれでした。
ただし……18時間で電池切れという短期決戦型。 -
高級スマートウォッチ枠
→ 球団オーナーがつけるような別世界の時計。
→ こういうのもあります
我が家のような小市民には一生縁がない……はずw
見た目は高級時計
ある日、妻の友人(美容業界プロ)が私の腕を見て一言。
「えっ、その高級そうな時計なに!?」
説明が面倒なので、
「Android用のApple Watchみたいなもんです」 とテキトーに返答。価格を伝えたら――
「えぇぇぇ!? うそでしょ!? ぜんっぜんそんな安物に見えない!」
美容業界プロのお墨付きまでいただくはったり高級感。これだけでも買った価値アリ。
中華アプリ、怖くない?問題(NetGuardで解決)
「アプリからデータ抜かれてるんじゃないの?」――正直、私も最初はそう思ってました。
NetGuard設定メモ ・許可:時計の同期ドメインのみ ・拒否:バックグラウンド全通信 ・挙動が怪しいアプリ → 即停止
しかもスゴいのは、外部通信を止めても――
- 各アプリの通知はちゃんと届く
- 電話やLINEの音声通話も問題なく拾える
つまり「便利さはそのまま、怖さは最小限」で使えます。
おまけのはずが…意外な一軍機能(歩数計)
もちろん血圧計や心拍数モニターも正常動作。本来の目的「兆候検知」は合格点。
そして、うれしい誤算がひとつ。歩数計がめっちゃ優秀。
「わし、結構歩いてるじゃん……」
業務で走り回る日は1日1.5万歩ペース(業務稼働日)。先日は某大型モールでイ〇ン決済端末案件があり、深夜の無人モールを黙々と歩いた結果――
まさかの2万歩突破。
「おれ、今日モール内だけでフルマラソン前半分くらい歩いてるやん!」
おまけの歩数計が、まさか現場作業のブラックジョーク計測器になるとは思いませんでしたw
結論
中華スマートウォッチは、「信じてはいけない。でも使わずにはいられない」――そんな魔性のガジェット。
- 電池は鬼のように長持ち
- 見た目は高級、でも財布に優しい
- 少年時代の夢「腕時計型電話機」を叶えてくれる
- 血圧も歩数もバッチリ管理
G-SHOCK、ごめん。今日も俺の腕には中華ウォッチがフル出場してます。
あわせて読みたい:スマートウォッチ関連記事
大オチ
深夜に無意味にG-SHOCKを装着して飲む酒は旨い。
しかし…深夜なので何の通知も来ない。
お粗末!
