パソコン設定・設置・トラブル対応
トリアージュ

メールで相談
業務提携依頼
業務提携依頼 お問い合わせ
パソコン操作を教えている人の写真

テレビ無し生活4年目、実家で地上波を見てモヤッとした話(でも最後は課金地獄オチw)

2025.9.17

私の結論はシンプルです。
「テレビを見るのは構わない。ただ、鵜呑みにすべきではない。」


私の立ち位置:新聞も取らない、地上波テレビも持たない

私は新聞も取っていません。もちろん、電波放送が映るテレビも持っていません。いわゆる「テレビ無し生活」は気づけばもう4年目。

とはいえオールドメディアを完全に遮断しているわけではなく、新聞社・テレビ局が配信するネット記事(例:日経オンライン)も普通に読みますし、YouTubeで各社のニュース動画もチェックします。ハードとしての“テレビ”は手放しても、情報はちゃんと取りにいく派です。

完全写実主義、はじめました

なぜそんなスタイルかというと、私は自分を「完全写実主義」だと思っているから。報道番組でコメンテーターの熱い持論が続くと、つい心の中で「それ、あなたの感想ですよね?」とツッコミを入れてしまうタイプなんです(笑)。

だからこそ、事実だけを淡々とアナウンサーが読み上げる動画配信を優先。意見よりも先に、現場で起きた事実を積み上げたい派です。

出典は小説ですが――司馬遼太郎『坂の上の雲』には、森鴎外が正岡子規に語るこんな台詞が登場します。
「報道とは写実でなければいかんよ。」
(創作上の科白で史実かは不明。ただ、この精神は今も有効だと感じています。)

実家で久々の地上波:あれ、世界線ちがう?

先日、実家で久々に地上波テレビを目にする機会がありました。放送されていたのは、アメリカで起きた著名保守派が狙撃された事件のニュース。

テレビの報道では、「トランプ氏が『過激な左派による攻撃だ、徹底的に取り締まるべきだ』と発言した」と伝え、続けてあるコメンテーターが、「それでは分断を煽るだけ。最悪『静かな内戦』になりかねない。今こそ対話を!」と声高にコメントしていました。

私のような「SNS中心派」からすると、正直なところ「またトランプさん、いつもの感じで言ってるなぁ(笑)」くらいの温度。でも、番組全体の空気はまるで「SNSが分断を生み、テレビこそ正義」と言わんばかりに感じられて、ちょっとモヤッとしたのです。※ここ、完全に私の主観です。

もう勝負はついている?(小声)

某コメンテーターは「テレビ vs SNS」の対立構図を作りたがるけれど、私に言わせれば、もう勝負はついていると思うんですよね。SNS圧勝でしょw

理由はシンプル。オールドメディアは長い間、何を取り上げるか・取り上げないかを選べる「報道しない自由」のもとで、見せたい世界を組み立てられた。でも、SNSの登場で誰もが発信者になり、現場からの一次情報や複数視点が一気に手元に届く時代になった。一方的な情報統制はもうできない――私はそう感じています。

とはいえ、SNSも完璧じゃない

もちろんSNSにも欠点はあります。根拠の薄い偽情報が一晩でバズる、自己都合の偏重配信、エコーチェンバー……挙げればキリがない。

だからこそ結論は、「情報ソースを多元化する」こと。テレビもSNSも含め、複数の視点を見比べ、自分なりの結論に少しずつ近づければいい。私はそう思います。


ここから急に生活感:我が家は課金地獄w

……と、偉そうに情報論を語っておいてなんですが、我が家には別の深刻な問題が。

  • U-NEXT:嫁と娘が「それスノ見せろ!」と大合唱 → 加入(笑)
  • Disney+:娘が「スノーマンが新しい配信始めるらしい!」という情報を仕入れてきて → 追加加入
  • YouTube Premium:赤ちゃんは「しなぷしゅ」に広告が入るとギャン泣きするので、当然プレミアム……

「家族、トレンドに置いてかれない?」問題

心配ご無用。妻と娘は TVer 派で、CMも気にならない勢。見逃しでサクッと話題に追いついてます。


そんな事よりテレ東さん、YouTubeで「しなぷしゅ」配信ありがとうございます。赤ちゃんが秒でニコニコになる神コンテンツ。もう足を向けて寝られません。

(小声)皆さん……おとなしく受信料払って「お母さんといっしょ」見たほうがいいですよw うちみたいに動画視聴料地獄に落ちたくなければ……w

スポーツ配信の話も少し

以前はドコモ経由でDAZNを契約していましたが、サッカー推しの姿勢に「???」となって解約。でも端末があればDAZN自体は普通に視聴可能。F1派はスカパー!、サッカー派はDAZN――好みで選べばOK。

F1は雨でも“ガビガビ”に負けない環境で

私の唯一の癒しは、スカパー!の動画配信でF1観戦すること。これさえあれば、めんどくさいアンテナを設置する必要もなし。雨の日にガビガビになる衛星電波に悩まされることもなく、快適にF1観戦できますよw

で、どうやって観る?――うちはFire TV Stick一択

配信サービスを増やしても、「じゃあ何で観るの?」問題が残ります。うちはFire TV Stickで統一。U-NEXTもDisney+もYouTube(Premium)も、スカパー!オンデマンドも、DAZNも、これ1台に集約して家族のリビング時間を平和にしています。

よく聞かれるやつ:Fire TV Stick、画面どうしてる?

結論:テレビじゃなくてもOK。うちは チューナーレステレビスピーカー付きPCモニターに挿して使ってます。(パソコン屋なのでゴロゴロ余ってるやつw)

おすすめ接続パターン

  1. チューナーレステレビ(HDMIに挿すだけ。音もそのまま)
  2. スピーカー付きPCモニター(HDMI→即OK。音量はモニター側で)
  3. スピーカー無しモニター+外部スピーカー
    • モニターのイヤホン端子→PCスピーカー/サウンドバー
    • イヤホン端子が無いなら HDMI音声分離器(Audio Extractor) を間に入れる

つまずき防止チェックリスト

  • 電源:付属ACアダプタ推奨(TV/モニターのUSB給電は不安定になりがち)
  • Wi-Fi:5GHz帯が安定(ルーター近く/中継器も視野)
  • HDCP:4KはHDCP 2.2対応のHDMI端子&ケーブルが必須
  • 音が出ない:スピーカー有無を確認→イヤホン端子 or 音声分離器で解決
  • 画質が荒い:「設定▶ディスプレイ」を自動/4Kに、ケーブルはプレミアムHDMI
  • リモコン連動:TV/モニターがHDMI-CEC対応なら電源/音量もFireリモコンで操作可

つまり、「Fire TV Stickさえあれば“画面=HDMIが刺さる物”でなんとかなる」という話。アンテナ工事いらずで、雨の日のガビガビとも無縁。


配信地獄を少し快適にする相棒:Fire TV Stick 3兄弟

アンテナ工事いらず。雨の日の“ガビガビ”ともサヨナラ。
U-NEXT / Disney+ / YouTube(Premium)/ スカパー!オンデマンド / DAZN … 我が家の沼はだいたいコレで受け止めますw

モデル ざっくり特徴 こんな人に
Fire TV Stick(HD・無印) フルHD向けのベーシック。コスパ重視でサクッと導入。 寝室/子ども部屋用、まずは1本で様子見したい人。
Fire TV Stick 4K 4K対応の万能型。映画/アニメ/ライブ配信を大画面で。 リビングのメイン機。配信をガッツリ楽しみたい人。
Fire TV Stick 4K Max 最上位。処理に余裕があって操作が快適。ヘビー視聴に。 家族みんなで使う/アプリ切替多め/サクサク最優先の人。

Fire TV Stick(HD・ベーシック)


Fire TV Stick 4K(万能型)


Fire TV Stick 4K Max(最上位)

※上記リンクはアフィリエイトを含みます。


最後にもう一度、結論

テレビを見るのは自由。ただ、鵜呑みにしないこと。そして、情報ソースを多元化して、自分の頭で考えること。

……とはいえ、私自身はSNS中心派なので、やっぱりこう言いたい。SNS圧勝でしょw

我が家は U-NEXT・Disney+・YouTube Premium・スカパー! で課金地獄。しかも最後は自分のF1(スカパー!動画配信)にもしっかり課金。
はい、蜘蛛の糸、切れましたw