パソコン設定・設置・トラブル対応
トリアージュ

メールで相談
業務提携依頼
業務提携依頼 お問い合わせ
パソコン操作を教えている人の写真

【家族でスマホ比較】大画面は正義?5人のリアルな選び方

2025.7.22

家族写真

📱 僕の場合:「大画面至上主義」ここに極まれり

 

※速報※
このブログを事務所で書いている最中に、妻から入電!
「家に何か届いたよー。(画像付き/ラベルの送り主にはJoshin webの文字)」

そう!本日、サブスマホの正常進化
待ちに待った Zenfone 12 Ultra が到着した訳です!
Zenfone 12 Ultra(Amazonリンク)

(……なんでAmazonのリンク貼りながらおめーはJoshin webなんだ?
──その話はまた後日、別記事で。)

 

僕はもう、完全に「大画面至上主義」です。

Xperiaシリーズでは、ずっと1シリーズ(6.5インチ超)を愛用。
サブ機もZenfone 2 Max → Zenfone 8 Flipと乗り換えてきましたが、どれを選ぶ時も、最終的な判断基準は「画面サイズが大きいかどうか」でした。

Zenfone 8 Flipの“フリップカメラ”とか、確かに面白いギミックでしたよ?
でも、「で、画面の大きさは?」ってなる。
小さかったら、選ばない。それが僕のスマホ選びの流儀。

今では老眼も進んでしまって、6.8インチですら「ちっちゃ!」と感じるほどに。
ついには8インチのSIMタブレットまで併用するようになりました。

現在のモデルでいうと、これに近い👇
ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro(Amazon)

僕のはひとつ前のモデル(iPlay 60)ですが、老眼にはこれぐらいの画面サイズが「スマホより優しい」んです……(遠い目)

──そう、僕にとってスマホの画面は、もはや“命”です。

👩 妻の場合:「こだわり? ないよ。でも“見やすい”のが一番」

うちの妻は、機械ものにあまりこだわりがありません。

スペック?ベンチマーク?そんなものには一切関心なし。
だけど、「見えにくい」「操作しづらい」にはめちゃくちゃ敏感。

使っていたのは iPhone 8 Plus → iPhone 14 Plus → iPhone 16 Plus(予定)
完全に「Plusサイズ一択」の正常進化です。

昔はXperiaを使っていたこともあったらしいですが、
ある日ふとiPhoneを使ってみたところ、
「え、なにこれ…めっちゃ使いやすいんだけど」となり、そのままiPhone教へ入信。

今では家でiPadも愛用しています。

カメラが何個あるか?Proかどうか?
そんなのはどうでもいい。
彼女にとってのスマホ選びの決め手は──
「画面が大きくて、ちゃんと見やすいかどうか」だけなんです。

🎀 娘の場合:「軽くて、カバンに収まって、でも“Pro”じゃなきゃイヤ」

うちの娘のスマホデビューは、ちょっと変わってました。

もともと僕がとある用途限定で使っていた、古いiPhone SE(第1世代)
廃棄前に「おもちゃ代わりにSIMなしで渡していた」のがスタート。

そこからSE 第2世代(SE2)へ正常進化。
そして高校入学を機に、本格的なスマホデビューとして選んだのが──
iPhone 16 Pro

でもここで面白いのは、
Pro=大画面という理由ではなかったこと。

「SE2くらいのサイズ感が好き。だけどProの機能は譲れない。」

つまり、画面サイズは小さくてOK。でも中身はハイエンドがいい。

選ぶ条件は:

  • 軽い
  • 小さいバッグに入る
  • でもProじゃなきゃヤダ

…親世代との価値観の違い、ここに極まれりです。

👦 息子の場合:「LINEとYouTubeができて、Androidであればいい」

我が家には中学生の息子もいます。

スマホを持たせることには正直、迷いもありました。
でも、夏休みの部活(特に試合の行き帰り)での連絡手段として、やむなく導入。

選んだのはGoogle Pixel 7a(リンクは現行機の9aです)

本人の希望は、ものすごくシンプル。

  • YouTubeが観れる
  • LINEと電話ができる

──以上。

でも、ひとつだけ譲れないポイントがありました。

「iPhoneじゃなくて、Androidにしてくれ。

理由は、どうやらたまにやりたいゲームアプリが
Android専用だったから。

もちろん、親のアカウント管理のもと、完全無課金縛りです(笑)

この「中学生にスマホを持たせるかどうか」問題については、
また別の記事でしっかり書こうと思っています。

📌 まとめ:「画面サイズの正義」は人の数だけある

スマホ選びって、
「どの機能が必要か」も大事だけど、
それ以上に「どの価値観を優先するか」が出るんですよね。

  • 僕 → とにかく大画面。視認性と操作性がすべて
  • 妻 → 見やすさ命。Proとか関係ない
  • 娘 → Proスペック重視。でも軽くて小さいが正義
  • 息子 → 最低限使えたらOK。でもAndroidがいい
  • 赤ちゃん → 舐めやすさ、振りやすさ、光り方が基準?(笑)

🍽️ 番外編:「最小サイズ・最強ギミック」のスマホがこれです

ここまで「大画面は正義か?」を語ってきましたが、
我が家にはもうひとつ、とんでもないスマホがあります。

それが──こちら。

赤ちゃんスマホ

音が鳴る、ボタンが光る、
噂によると、なんかしゃべるらしいです(知らんけど)

そう、赤ちゃん専用スマホです(笑)

ちなみに西松屋で買いましたが、まったく同じものがAmazonにもありました👇
赤ちゃん用スマホ(Amazon)

スペック?そんなものは不要。
舐め心地、押し心地、振り心地が命。

もしかしたら、この子が一番“スマホ”を本能で楽しんでるのかもしれませんね。

📦 この記事で登場したスマホたち(購入リンク)

✅ Android系(我が家の主力)

※私はメイン機の買い換えとして、10月発売予定の Pixel 10 Pro Fold を狙ってます。楽しみ!

✅ iPhone系(妻・娘が使用)

✅ 🍼赤ちゃん用