パソコン設定・設置・トラブル対応
トリアージュ

メールで相談
業務提携依頼
業務提携依頼 お問い合わせ
パソコン操作を教えている人の写真

「ルーターは買った、でも設定はしてない|Zenfoneレビューが遅れた本当の理由」

2025.8.5

「赤ゴンと“しなぷしゅ”とNECルーター|我が家のWi-Fi奮闘記」

◆ 最初におことわり

本来、この記事で読者の皆さんが期待していたのは、
「Zenfone 12 Ultraの詳細レビュー」だったかもしれません。

……が、残念ながらそれは後回しとなりました。

なぜなら──
「レビューできる環境が、そもそも整っていなかった」からです。

その理由こそが、今回の本題。


◆ はじまりは家族の一言

娘:「なんかWi-Fiおかしい」
妻:「iPhone、動画止まるんだけど」

──最近、我が家のネットが妙に不安定。
スマートテレビでYouTubeを流しっぱなしにしていると、赤ちゃんのお気に入り「しなぷしゅ」すらカクついてしまう事態に。さすがに見過ごせない。

◆ 我が家の通信構成

  • 回線:NTTフレッツ光(1Gbps)
  • HGW(ホームゲートウェイ)でPPPoE処理
  • 市販ルーターはAPモード運用(NEC Aterm WG2600HS)
  • 接続機器:
    • リビングのスマートテレビ(ドン・キホーテ製/YouTube常時再生)
    • スマホ4台(私:Xperia+Zenfone、妻:iPhone 14 Plus、娘:iPhone 16 Pro)
    • 息子:Switch 2とPixel 7a(たまに使用)
    • 業務用PC(私&妻がたまに使用)

※HGWとは、NTTが提供する「回線終端装置(ONU)+ルーター+電話機能」一体型の機器。

◆ 「Atermの限界」を感じ始める

実は少し前から気づいていた。娘からも「iPhone、Wi-Fi繋がってるのに遅いんだけど」と指摘が。

私はZenfone 12 Ultraでも同様の症状を確認。こっそりファームウェアを最新に更新したものの、体感では改善せず。

「……ついに来たか」

WG2600HSには6年間お世話になったけれど、そろそろ世代交代の時期だと悟った。

◆ ルーター選定、戦略検討

メーカー 特徴 選ばなかった理由
ASUS 高機能・Zenfoneとの相性良し UIが多機能すぎて家庭用途ではやや過剰
TP-Link コスパ◎・Decoとの親和性 中国メーカーのため今回は敬遠
BUFFALO 国産・UIがわかりやすい 過去にトラブル経験あり、信用に不安
NEC (Aterm) 国産・長期安定運用・信頼性◎ 今まで裏切らなかった、それが最大の理由

→ 自然と選択肢は「NEC Aterm WX5400HP2」一択に。

◆ 補足:「今の回線とルーター、相性悪くならない?」

よくある不安。「今使ってるフレッツ回線に新しいルーターってちゃんと合うの?」

答えはYES。むしろピッタリ。

  • NTTフレッツ光(1Gbps)に対し、WX5400HP2は十分対応
  • HGWとAPモード接続なので設定も簡単
  • IPv6(v6プラス)対応で安心

さらに注意点として──

⚠️ 実はよくある「地雷」:
量販店の現場で、弊社スタッフも何度か経験しているのが、
「ルーターを替えたらネット遅くなった!」というお客様の勘違い。

これ、実際には回線が元々遅かっただけというケースが多いんです。
高性能なルーターに替えることで、“隠れていた回線のボトルネック”が見えてしまう。

→ だからこそ、Wi-Fi環境を替えるときは回線速度も一度チェックすることが大切。

◆ だが、現実は甘くない

最初に向かったのはヤ◯ダ電機。
ここにはNECのルーターは置いてあったものの、ラインナップはWX5400T6(トライバンド+Wi-Fi 6E)など、上位機種ばかり。本命であるWX5400HP2は見当たらず。

次に立ち寄ったのはジョー◯。
ここではNEC WX3600HPが棚に並んでいたのを発見。性能的には悪くないし、構成的にも合っていたが、価格がまだ決定打に欠けたため、いったんスルー。

そして、Amazonを確認……が、WX5400HP2が24,400円!?
これは定価より高い。マーケットプレイスの高騰トラップ。

ここで私は方針を変える──
「店頭で、掘り出し物を拾う戦術に切り替える」

◆ 潜入任務、発動

帰路、実家から自宅へ戻る途中にある“某青い家電量販店”ことエ◯ィオンに立ち寄ることに。
取引歴は──もう20年近くになる。
個人事業主の頃からの付き合いで、言ってみれば“古くからの親戚”のような存在だ。

……ただ最近、その親戚がちょっとスピリチュアル寄りになってきたというか、
価値観のアップデートが激しすぎて、こちらとしては少し距離を置いているのが実情だ。

電話が鳴っても「ああ、また何か“新しい考え方”の話かな」と、つい手が止まる。

だから本当は避けたかった。できることなら他の店で見つけたかった。
でも今回は──背に腹は代えられなかった。
私は装備を整えた。

  • Tシャツ+ハーフパンツ(完全オフモード)
  • ノー名札・ノー仕事感
  • できれば知り合いには遭遇したくないという願い

ステルス任務、開始。

◆ 発見!掘り出し物

NEC Aterm WX3600HP(税込9,480円!)を発見し、即確保。

◆ 冷静に比較(WX5400HP vs WX3600HP)

比較項目 WX5400HP WX3600HP
Wi-Fi 6 対応 対応
ストリーム構成 4×4 / 2×2 4×4 / 2×2
実効スループット 最大1800Mbps 最大1627Mbps
メモリ容量 多め(安定性↑) 非公開
WANポート 1Gbps 2.5Gbps対応
実売価格 12,000〜14,000円 9,480円

◆ 比較検討した他ルーター候補たち

メーカー 機種名 通信速度 WAN 特徴 価格 リンク
NEC WX3600HP 2402+1147Mbps 2.5Gbps 中古限定。安定性◎ 9,000〜11,000円 WX3600HP(中古)
NEC WX5400T6 4804+2402+574Mbps 1Gbps Wi-Fi 6E対応 16,000〜19,000円 WX5400T6
BUFFALO WSR-5400AX6P-BK 4803+573Mbps 1Gbps UIが親切 12,000〜13,500円 BUFFALO WSR-5400AX6P-BK
ASUS RT-AX59U(A)/E 2402+574Mbps 1Gbps NAS/VPNも可 12,000〜13,000円 ASUS RT-AX59U(A)/E
TP-Link Archer AX73V 4804+574Mbps 1Gbps コスパ最強 11,000〜13,000円 TP-Link Archer AX73V

📶 最後に一言──
Wi-Fiの問題、実は“ルーターじゃない”可能性もあります。
「よく分からない」という方は、ぜひ家電量販店で環境診断の相談を。
(……うちのスタッフが対応するかも?笑)

◆ 締めの一言

誰とも話さず、気配を消しながら静かに精算。
MISSION COMPLETE。

──そして帰宅後、エ◯ィオンのチラシは赤ゴンによってぐちゃぐちゃにされていました。



NECルーター比較図


たまにはエ◯ィオンも役に立つじゃん。
私の精神衛生も、少しは救われた気がします。


……と、ここまで書いておいてなんですが──
実はまだルーター交換、してません(笑)

赤ゴン(0歳児)の用事と、お兄ちゃんの部活(試合)観戦で、ここ数日まったく手がつけられず。

箱はある。中身もある。設定マニュアルも読んだ。
あとは「時間と気力」だけが足りていない。

「夜なら出来るだろ?」と突っ込まれそうですが……
妻のうまい手料理と、キッチンから聞こえてくる「プシュッ!」という音に釣られて、つい晩酌モードに。

となりのテレビでは「しなぷしゅ」が、ぷしゅぷしゅ言ってます。

そんな我が家の夜。
設定はまた今度。

【MISSION SUCCESS|通信の砦、再構築完了(予定)】

📚 関連記事はこちら